阿波市の商標です。徳島県24自治体の中で商標取得数7位。

00_awashi

 

02_awashi

41類 技芸・スポーツ又は知識の教授,植物の供覧,動物の供覧,図書及び記録の供覧,美術品の展示,映画・演芸・演劇又は音楽の演奏の興行の企画又は運営,映画の上映・制作又は配給,演芸の上演,演劇の演出又は上演,音楽の演奏,音響用又は映像用のスタジオの提供,運動施設の提供,娯楽施設の提供,映写フィルムの貸与,図書の貸与,レコード又は録音済み磁気テープの貸与,録画済み磁気テープの貸与
に用いる商標として登録しています。

01_awashi

16類 紙製包装用容器,紙製ごみ収集用袋,プラスチック製ごみ収集用袋,紙製のぼり,紙製旗,紙類,文房具類,印刷物,写真,写真立て
30類 菓子,パン,サンドイッチ,中華まんじゅう,ハンバーガー,ピザ,ホットドッグ,ミートパイ,調味料,穀物の加工品,ぎょうざ,しゅうまい,すし,たこ焼き,弁当,ラビオリ,パスタソース,米,脱穀済みのえん麦,脱穀済みの大麦,食用粉類
31類 野菜,糖料作物,果実,麦芽,あわ,きび,ごま,そば,とうもろこし,ひえ,麦,籾米,もろこし,種子類,木,草,芝,ドライフラワー,苗,苗木,花,牧草,盆栽
に用いる商標として登録しています。

youtubeからあわみちゃんの動画を一本紹介します。

 

 

top-page

 

 

上板町の商標です。徳島県24自治体の中で商標取得数が6位。

00_kamiitacho

 

01_kamiitacho

41 技芸・スポーツ又は知識の教授,植物の供覧,動物の供覧,図書及び記録の供覧,美術品の展示,映画・演芸・演劇又は音楽の演奏の興行の企画又は運営,映画の上映・制作又は配給,演芸の上演,演劇の演出又は上演,音楽の演奏,音響用又は映像用のスタジオの提供,運動施設の提供,娯楽施設の提供,映写フィルムの貸与,図書の貸与,レコード又は録音済み磁気テープの貸与,録画済み磁気テープの貸与
に用いる商標として登録しています。
(板野町、上板町、阿波市の3つの自治体が共有する商標です)

02_kamiitacho

 

29類 冷凍果実,加工野菜及び加工果実
に用いる商標として登録しています。

 

03_kamiitacho

29類 冷凍果実,加工野菜及び加工果実
に用いる商標として登録しています。

youtubeから動画を一本紹介します。
上板町は、平成19年度に地域づくり総務大臣表彰を受けたそうです。

 

top-page

 

吉野川市の商標です。徳島県24自治体の中で2位。

00_yoshinogawashi

 

01_yoshinogawashi

29類 食用油脂,乳製品,加工野菜及び加工果実,油揚げ,凍り豆腐,こんにゃく,豆乳,豆腐,納豆,カレー・シチュー又はスープのもと,お茶漬けのり,ふりかけ,なめ物
に用いる商標として登録しています。

02_yoshinogawashi

16類 紙製包装用容器,紙製のぼり,紙製旗,衛生手ふき,紙製タオル,紙製テーブルナプキン,紙製手ふき,紙製ハンカチ,紙類,文房具類,印刷物,写真,写真立て
に用いる商標として登録しています。

03_yoshinogawashi

30類 徳島県吉野川市産の茶,コーヒー,ココア,菓子,パン,サンドイッチ,中華まんじゅう,ハンバーガー,ピザ,ホットドッグ,ミートパイ,調味料,穀物の加工品,ぎょうざ,しゅうまい,すし,たこ焼き,弁当,ラビオリ,徳島県吉野川市産の米,徳島県吉野川市産の脱穀済みのえん麦,徳島県吉野川市産の脱穀済みの大麦
に用いる商標として登録しています。

04_yoshinogawashi

33類 徳島県吉野川市産の洋酒,徳島県吉野川市産の果実酒,徳島県吉野川市産の酎ハイ,徳島県吉野川市産の薬味酒
に用いる商標として登録しています。

ご当地キャラの動画をご紹介します。
youtubeから1分程度。

 

 

top-page

 

 

小松島市の商標です。徳島県24自治体の中で商標取得数2位。

00_komatsushimashi

(小松島競輪についてwikipediaから引用します)
小松島競輪場(こまつしまけいりんじょう)は徳島県小松島市横須町にある競輪場。施設所有および主催は小松島市。競技実施は公益財団法人JKA。実況はシステムユーで、主な担当は茂村華奈。

概要
小松島競輪場は1950年(昭和25年)に開設された。記念競輪(GIII)として「阿波おどり杯争覇戦」が毎年7月に開催されている。過去には2006年(平成18年)にふるさとダービー、2010年(平成22年)に共同通信社杯春一番(共にGII)が開催された。
マスコットキャラクターは阿波狸合戦の「金長たぬき」をモチーフとした「ポンスター」、それにちなんで「ポンスターカップ」および「金長たぬき杯争奪戦」が開催されている。他にも現役時代「スッポン」の異名をとった笹田伸二を称え「笹田伸二杯争覇戦」が開催されている。
2004年(平成16年)3月17日から四国競輪インターネットライブによる動画実況放送が行なわれていたが2010年(平成22年)11月2日に終了した。トータリゼータシステムは日本ベンダーネットを採用している。
バンク]
400mを使用している。直線の長さは標準的だが、かつて500mバンクだったものを改修した名残で、カントがやや緩いのが特徴。なおバック側は建築物の裏が岸壁という全国の競輪場で最も海に近い立地となっているため、常に海風の影響に対する注意が必要となっている。
アクセス
四国旅客鉄道牟岐線南小松島駅下車、徒歩で約10分。
かつては徳島駅駅前より小松島市営バス、橘西停留所より徳島バスによる無料送迎バスが運行されていたが2011年(平成23年)3月31日に廃止された。 また、前述廃止に伴い、南小松島駅駅前から小松島市営バスによる無料送迎バスがあったが、2012年(平成24年)3月31日に廃止された。 無料送迎バスについては、記念競輪のときだけ徳島駅前から運行されているようである。(2013年(平成25年)、2014年(平成26年))
場外車券売場
サテライト鴨島 – 吉野川市鴨島町牛島字西條前2194-1(2008年(平成20年)2月8日に鴨島サービスセンターより改称)
サテライト徳島 - マリンピア沖洲内(2013年(平成25年)1月31日オープン)
江田サービスセンター(小松島市江田町字敷地前)は2011年(平成23年)10月10日に閉鎖された。
(引用終わり)

01_komatsushimashi

41類 競輪の企画・運営又は開催
に用いる商標として登録しています。

02_komatsushimashi

41類 競輪の企画・運営又は開催
に用いる商標として登録しています。

03_komatsushimashi

16類 事務用又は家庭用ののり及び接着剤,紙製包装用容器,プラスチック製包装用袋,紙製のぼり,紙製旗,紙類,文房具類,印刷物
30類 茶,コーヒー,ココア,菓子,パン,サンドイッチ,中華まんじゅう,ハンバーガー,ピザ,ホットドッグ,ミートパイ,コーヒー豆,穀物の加工品
に用いる商標として登録しています。

04_komatsushimashi

 

28類 愛玩動物用おもちゃ,ストラップ付おもちゃ,おもちゃ,人形,囲碁用具,将棋用具,歌がるた,さいころ,すごろく,ダイスカップ,ダイヤモンドゲーム,チェス用具,チェッカー用具,手品用具,ドミノ用具,トランプ,花札,マージャン用具
に用いる商標として登録しています。

ポンスターは、小松島市の競輪のキャンペーンキャラクターです。
youtubeから動画を一つ紹介します。

 

 

 

top-page

鳴門市の商標です。徳島県24自治体の中で商標取得数2位。

00_narutoshi

 

01_narutoshi

16類紙製包装用容器,プラスチック製包装用袋,紙製ごみ収集用袋,プラスチック製ごみ収集用袋,紙類,文房具類,印刷物
26類衣服用き章(貴金属製のものを除く。),衣服用バックル,衣服用バッジ(貴金属製のものを除く。),衣服用ブローチ,帯留,ボンネットピン(貴金属製のものを除く。),ワッペン,腕章
28類おもちゃ,ストラップ付きおもちゃ,人形,ストラップ付き人形,運動用具
30類茶,菓子,パン,サンドイッチ,中華まんじゅう,ハンバーガー,ピザ,ホットドッグ,ミートパイ,調味料
に用いる商標として登録しています。

02_narutoshi

16類紙製包装用容器,プラスチック製包装用袋,紙製ごみ収集用袋,プラスチック製ごみ収集用袋,紙類,文房具類,印刷物
26類衣服用き章(貴金属製のものを除く。),衣服用バックル,衣服用バッジ(貴金属製のものを除く。),衣服用ブローチ,帯留,ボンネットピン(貴金属製のものを除く。),ワッペン,腕章
28類おもちゃ,ストラップ付きおもちゃ,人形,ストラップ付き人形,運動用具
30類茶,菓子,パン,サンドイッチ,中華まんじゅう,ハンバーガー,ピザ,ホットドッグ,ミートパイ,調味料
に用いる商標として登録しています。

 

 

03_narutoshi

16類紙製包装用容器,プラスチック製包装用袋,紙製ごみ収集用袋,プラスチック製ごみ収集用袋,紙類,文房具類,印刷物
26類衣服用き章(貴金属製のものを除く。),衣服用バックル,衣服用バッジ(貴金属製のものを除く。),衣服用ブローチ,帯留,ボンネットピン(貴金属製のものを除く。),ワッペン,腕章
28類おもちゃ,ストラップ付きおもちゃ,人形,ストラップ付き人形,運動用具
30類茶,菓子,パン,サンドイッチ,中華まんじゅう,ハンバーガー,ピザ,ホットドッグ,ミートパイ,調味料
に用いる商標として登録しています。

04_narutoshi

16類紙製包装用容器,プラスチック製包装用袋,紙製ごみ収集用袋,プラスチック製ごみ収集用袋,紙類,文房具類,印刷物
26類衣服用き章(貴金属製のものを除く。),衣服用バックル,衣服用バッジ(貴金属製のものを除く。),衣服用ブローチ,帯留,ボンネットピン(貴金属製のものを除く。),ワッペン,腕章
28類おもちゃ,ストラップ付きおもちゃ,人形,ストラップ付き人形,運動用具
30類茶,菓子,パン,サンドイッチ,中華まんじゅう,ハンバーガー,ピザ,ホットドッグ,ミートパイ,調味料
に用いる商標として登録しています。

 

youtubeからうずしおくん、うずひめちゃんの動画をご紹介します。

 

top-page

徳島市の商標です。徳島県24自治体の中で商標取得数2位。

00_tokushimashi

(徳島市のウェブページから引用します)
徳島市イメージアップキャラクター「トクシィ」
所属:徳島市
水とともに発展してきた徳島市に生まれた、サカナの妖精の女の子♪
特技は、徳島が誇る伝統文化「阿波おどり」!
おしゃべりが得意で、徳島市のPRをしたり、全国の子ども達に阿波おどりを教えたりしています。
(引用終わり)

01_tokushimashi

16類印刷物,文房具類
に用いる商標として登録しています。

トクシィが阿波踊りを教える動画をご紹介します。

 

02_tokushimashi

16類印刷物,文房具類
28類おもちゃ,人形,ストラップ付おもちゃ,ストラップ付人形,おもちゃ用ストラップ,人形用ストラップ
30類菓子,パン
に用いる商標として登録しています。

 

03_tokushimashi

16類紙類,文房具類,印刷物
25類被服,履物
28類おもちゃ,人形,ストラップ付きおもちゃ,ストラップ付き人形,おもちゃ用ストラップ,人形用ストラップ
に用いる商標として登録しています。

04_tokushimashi

16類紙類,文房具類,印刷物
25類被服,履物
28類おもちゃ,人形,ストラップ付きおもちゃ,ストラップ付き人形,おもちゃ用ストラップ,人形用ストラップ
に用いる商標として登録しています。

youtubeからカワニーズの動画を紹介します。
ゆるきゃら初、四足歩行の着ぐるみを着ています。

 

 

 

top-page

 

 

三好市の商標です。徳島県24自治体の中で商標取得数1位。

00_miyoshishi

(wikipediaから引用します)

かずら橋

祖谷のかずら橋(三好市西祖谷山村善徳)

かずら橋(かずらばし)は、サルナシ(しらくちかずら)などの葛類を使って架けられた原始的な吊り橋。徳島県三好市西祖谷山村善徳にあるものが著名である。さらにその奥地、同市東祖谷菅生にも2橋架けられている。また福井県今立郡池田町にもあり、いずれも人専用の橋である。

歴史
祖谷のかずら橋の場合、古文書によると、かって7ないし13の橋が存在したとされる。最古のものは、1646年(正保3年)の「阿波国図」にかずら橋が7つ存在したと記録されている。また1657年(明暦3年)「阿波国海陸度之の帳の写」の祖谷紀行には13のかずら橋があったとされる。
起源はその昔、空海が祖谷に来たとき困っている村民のために架けたとか、あるいは平家の落人がこの地に潜み、追手が迫ってもすぐ切り落とせるように葛を使って架設したとの伝説もあるが定かではない。
概要
現在の西祖谷山村善徳のかずら橋は長さ45m、幅2m、谷からの高さ14mで日本三奇橋の一つであり、重要有形民俗文化財である。大正時代に一度、ワイヤーを使った吊り橋に架け替えられたが、1928年(昭和3年)、地域振興目的でかずら橋が復活された。ただし安全のためワイヤーは使われており、かずらはワイヤーを包み込む装飾とも言える。
1970年に国鉄のディスカバー・ジャパンキャンペーンで登場したことで知名度が飛躍的に向上。現在でも年間35万人の観光客が通るため、老朽化が早い事から3年に一度架け替えが行われており、約1ヶ月を要する。材料である太いかずらの調達は年々困難になってきており細いかずらを撚り合わせて使用しているという。使用するかずらは高知県産のシラクチカズラである。
東祖谷菅生のものは奥祖谷二重かずら橋と呼ばれ、男橋と呼ばれる長さ42mのものと女橋20mが並んで架かっている。いずれも人ひとり渡っても揺れ、床面も「さな木」と呼ばれる丸太や割木を荒く編んだだけであり、すき間から川面が望める。そういったこの橋の特徴をよく表す歌として「祖谷の粉ひき節」が知られている。
2012年10月、徳島県のかずら橋がトリップアドバイザーの企画「バゲットリスト」の「世界の徒歩吊り橋10選」に選ばれた。
アクセス
土讃線阿波池田駅からバスで約1時間
大歩危峡からバスで26分
土讃線大歩危駅から車・バスで約20分
かずら橋バス停から徒歩3分
(引用終わり)

01_miyoshishi

30類 茶
に用いる商標として登録しています。

 

02_miyoshishi

30類 食用粉類
に用いる商標として登録しています。

youtubeからかずら橋の動画を一つ紹介します。
一分程度です。

03_miyoshishi

42類 宿泊施設の提供,入浴施設の提供
に用いる商標として登録しています。

04_miyoshishi

43類 宿泊施設の提供,飲食物の提供
に用いる商標として登録しています。

05_miyoshishi

44類 入浴施設の提供,入浴施設に関する情報の提供
に用いる商標として登録しています。

 

 

 

 

top-page

 

 

 

 

徳島県24自治体の商標取得数ランキングです。

00_tokushima_ranking

2016年3月18日に特許情報プラットフォームで調べました。
徳島県内の24自治体の商標取得数ランキングです。

1位 三好市 5件
2位 徳島市 4件
鳴門市 4件
小松島市 4件
吉野川市 4件
6位 上板町 3件
7位 阿波市 2件
勝浦町 2件
藍住町 2件
10位 那賀町 1件
板野町 1件

次回以降、一位の三好市から内容をご紹介します。

 

 

top-page

 

伯耆町の商標です。鳥取県19自治体の中で11位。

00_hokicho

(ウィキペディアから引用します)
黒ボク土(くろぼくど)は、日本でよく見られる土壌の一つである。

概要
名称は、土の色と乾燥した土を触った場合のボクボクした感触に由来する。

また、黒土と呼ばれることも多いが、日本国外の黒土(チェルノーゼム)と性質は異なる。

黒ボク土は、日本では多いが、国外ではほとんど見られない。

地域的には北海道、東北、関東、九州に多い。
母材である火山灰土と腐植で構成されている。表層は腐植が多いため色は黒色又は黒褐色、下層は褐色となる。火山山麓の台地や平地でよく見られ、一部火山灰に由来しない黒ボク土も存在し、この場合は火山より遠く離れた地でも見られる。
火山噴火により地上に火山灰が積もり、その上に植物が茂る。枯れた植物は分解されて腐植となり、長い時間をかけて黒ボク土を形成する。 ローム層も火山灰を由来とするが、ローム層が形成された時代は気候が冷涼だったため植物が分解されず、黒ボク土とは異なる土壌となった。
火山灰に含まれる活性アルミナと有機物が結合するため、日本国内の他の土壌と比べると有機物の含有量が非常に多く、有機物の効力で植物に適した団粒構造をなす。ただしアルミナの影響でリン酸分の吸着力が高いため、リン酸分が不足しやすく、施肥をおこなわないとやせた土壌となる。
粘土鉱物アロフェンの含有の有無からアロフェン質黒ボク土、非アロフェン質黒ボク土に分類される。 前者は弱酸性、後者は強酸性の性質を持つ。 アロフェン質は北海道、青森県東部、岩手県北部、関東、九州に多く見られる。 非アロフェン質よりリン酸の保持能力が高い。 非アロフェン質は岩手県南部、宮城県北部、東海、山陰に多く見られる。
また、耕地の排水条件により黒ボク土、多湿黒ボク土、黒ボクグライ土の三種類に分類される。 多湿黒ボク土は排水の悪い地域で多い土壌で下層に地下水等の影響による斑紋がみられる。 黒ボクグライ土は地下水位の高い地域に多い土壌で全層または下層がグライ化している。
(引用終わり)

01_hokicho

30類 米,みそ,醤油
に用いる商標として登録しています。

 

 

智頭町の商標です。鳥取県19自治体の中で商標取得数が11位。

00_chigashiracho

(智頭町(ちづちょう)のウェブサイトから引用します。)
あなたのお住まいの地域で地震等の災害が起こってしまったとき、いちばん困るのが生活場所の確保です。そんなとき、あなたとご家族にゆっくり身体を休めていただくため、ストレスの多い被災地からの疎開先として智頭町が援助の手を差し伸べます。
これは、智頭町が全国で初めて独自に企画した「疎開保険」という制度のご案内です。

災害にあわれて、被災地から智頭町へ疎開される場合、1日3食7日分の宿泊場所を提供いたします。
※現金での支給ではありません。

(引用終わり)

01_chigashiracho

36類 地震等の自然災害及び不測の事故災害に関する共済契約の引受け,宿泊施設の提供及び飲食物の提供を対価とする共済契約の引き受け
43類 宿泊施設の提供,飲食物の提供
に用いる商標として登録しています。

Youtubeから智頭町疎開保険の動画を紹介します。

top-page