水戸の柔甘(やわらか)ねぎ 農水省 GI登録される

水戸の柔甘(やわらか)ねぎ

農水省のGI登録がされたそうです。

JA水戸では、

このねぎを生産する農家が増えることを期待しているようです。

値段は、一般のねぎの1.7倍

デフレの時代には、

「物言わぬセールスマン」を雇ってよいものを高く売る。

それが、地域ブランドの価値なのでしょう。

 

くわしくはこちら

弁理士ブログランキングにエントリーしています。
このバナーをクリックしていただけるとありがたいです。
順位があがります。

 

 

農水省による地理的表示保護制度 5月26日には5件が登録されました。制度が始まって1年半で合計35件が登録されています。

みやぎサーモン、大館とんぶり、大分かぼす、すんき、新里ねぎ。

これら5件が5月26日に登録されました。

農水省による地理的表示保護制度が平成27年12月にスタートしてから

合計35件が登録されています。

35件のうち、34件は地名と産品名との組合せですが、

今回は、「すんき」で登録になった例があります。

木曽地方の発酵した漬物だそうです。

「すんき」といえば、全国でここしかないのでしょう。

 

詳しくはこちら

なお、

農水省は、地理的表示の説明ページを5月26日に更新しています。

かならずしも地名を含まなくても、地理的表示として保護できるとしたようです。

 

(引用します)

「特定農林水産物等の名称の保護に関する法律」(地理的表示法)は地域で育まれた伝統と特性を有する農林水産物食品のうち、品質等の特性が産地と結び付いており、その結び付きを特定できるような名称(地理的表示)が付されているものについて、その地理的表示を知的財産として保護し、もって、生産業者の利益の増進と需要者の信頼の保護を図ることを目的としています。

詳しくはこちら

秋田県のいぶりがっこ 振興協議会が発足 地理的表示保護制度の登録申請を目指します

 

秋田魁新報(秋田市を中心とする地方新聞)によると

いぶりがっこ振興協議会が発足し、

地理的表示保護制度の登録申請を目指すそうです。

 

いぶりがっこは、簡単に言うと、沢庵の燻製です。

 

地理的表示保護制度は、農水省が音頭をとって始めた制度です。

いまや、知的財産は、特許庁にまかせておけないと、

農水省も乗り気のようです。

 

 

くわしくはこちらをどうぞ

http://www.sakigake.jp/news/article/20170123AK0020/