そっくりコメダ。改築して和解

おしぼりやコーヒーをテーブルまで店員が運んでくるフルサービス、家庭にいるようなインテリアで人気の「珈琲所 コメダ珈琲店」(株式会社コメダ)。セルフサービス型カフェの出店が頭打ちといわれるなかで、この10年で2倍以上の店舗数を達成(739店舗2017年2月現在)、全国津々浦々ですっかりおなじみの喫茶店となっている。

そんなコメダ珈琲に、和歌山県の外観も内装そっくりの「マサキ珈琲中島本店」(株式会社ミノスケ)に対し(株)コメダは申し立てを行い、2017年12月には、東京地方裁判所により使用差止と損害賠償を求める仮処分命令が発令。本案訴訟の審理の行方が注目されていたが、この7月5日、マサキ珈琲が全面的に改築し、和解したことがニュースで伝えられた。報道発表によれば、仮処分決定後、ミノスケは異議を申し立てることなく店舗を一時休業。改装して現在は営業を続けているそうだ。

今回の係争の法的根拠となっているのが、不正競争防止法であることに留意する必要がある。製造業やIT企業であれば技術やビジネスモデルの特許等でカバーできるが、飲食店の場合は、店名の商標登録が主で、「いきなり!ステーキ」のサービス提供システムや「ふわとろたまごのオムレツ(容器入りオムレツ様食品)」(特許第4457997号/カナエフーズ)のレシピ等、特許例はあるものの、一般的にはハードルが高い。不正競争防止法では競業秩序の維持を目的とする一般法としての位置づけから、外観や内装、制服等にも、混同や誤認を生じる範囲が及び、損害賠償や使用差止の対象になったわけだ。

 

モーニングまでそっくり!

 

係争の経緯について仮処分命令をみると、(株)ミノスケは(株)コメダのフランチャイズに加盟申請をしていたが、諸般の事情で加盟がかなわなかった。その後、ミノスケが開店した「マサキ珈琲」は、コメダ珈琲の郊外型店舗に似たログハウス風外観やウッディなインテリア、食器デザインのほか、コメダ珈琲で人気のモーニング、デニッシュパンのシロノワールなどのメニュー内容も酷似。さらにいえば、メニューデザインのレイアウトまでがそっくりというものだった。

(株)コメダでは、係争中の2016年2月、郊外型店舗の外観デザインを立体商標出願し5月に登録になった(登録第5867027号)。コメダ珈琲のフランチャイズでは、開業資金の多くが建設費に費やされるというが、脱退の際に建築物のデザインがどう扱われていくのかは、少々気になるところでもある。

余談だが、(株)ミノスケはもともとゲーム会社で、男性デュオのコブクロの所属事務所でもあるそうだ。

 

特許業務法人プロテック プリント版ちざいネタ帖 Vol.24 2017/08/04より

 

[参考]

(株)コメダホールディングス:仮処分命令の発令に関するお知らせ(平成28年12月27日 )

一枚上を行く商標戦略-資格・検定ビジネス編

山形県の川西町が町産の紅大豆をPRするために「マメリエ」という商標を登録しました。郷土の豆料理を広く知らしめるなど町おこし活動を展開しています。

豆のソムリエ「マメリエ」を商標登録 川西町産をPR /山形
https://mainichi.jp/articles/20170607/ddl/k06/040/034000c

「ソムリエ」に倣った「○○リエ」という商標は、以下のような登録例があります。

ソバリエ 小嶋屋総本店
酢ムリエ オークスハート
ハムリエ プリマハム
タビリエ JTB
シネリエ 松竹
カラリエ 花王
米リエ オギハラ工業
コンクリエ 太平洋セメント
マドリエ LIXIL
飲ムリエ ぐるなび
ネムリエ 丸八真綿
漢ムリエ タキザワ漢方廠
タオリエ 西川産業
ラヂムリエ 三朝温泉旅館協同組合

なかなか面白い造語商標ですね。
しかし、面白い造語で商標登録ができた、と喜ぶだけで終わってしまっては宝の持ち腐れになります。

本来の「ソムリエ」の意味=ワインについての豊富な知識を持ち、レストラン等で客の要望に応えてワインを選ぶ手助けをする専門職=を考えれば、「○○リエ」商標の活用方法のヒントが得られます。

おそらく消費者は、「酢ムリエ」に相談すれば好みにピッタリあった酢を提案してくれる、「シネリエ」が紹介してくれる映画はまずハズレがない、といったことを期待するでしょう。

このように、人々が「○○リエ」商標に信頼を寄せるとき、商標の「品質保証機能」が全面的に発揮されています。

商標の基本的な使い方は、商品・サービスのネーミングとして使用することですが、より上手な商標の活用方法のひとつがこの「品質保証機能」を発揮させることなのです。

一般社団法人 日本野菜ソムリエ協会(http://www.vege-fru.com/)は、商標登録「野菜ソムリエ」(登録4957386号)を持ち、飲食関係者向けに「野菜ソムリエ」の資格制度を実施しています。協会の講座を受講し検定試験にパスした人は、「野菜ソムリエ」を名乗ることが許されます(つまり、商標の使用が認められる)。

健康志向の消費者、野菜を美味しく食べたい消費者は、数ある飲食店や小売店の中から「野菜ソムリエ」の看板を掲げるお店を選んで利用するでしょう。協会の資格制度によって「野菜ソムリエ」の品質が保証されているので、消費者はこれを信用してお店を利用することができます。そういった信用が蓄積することで、商標「野菜ソムリエ」の価値がどんどん上がってきます。そうすると、より多くの人が「野菜ソムリエ」の資格を取得しようということになります。

商標使用によって、商標権者(協会)、商標使用者(お店)、消費者の3者共が利益を得られる構造ができています。これが一枚上を行く商標の活用方法です。

弊所クライアントでも、商標を上手に活用して資格・検定ビジネスをされている例があります。

■終活マイスター(登録5722725号)
一般社団法人日本終活マイスター協会
https://www.facebook.com/shukatsum/

「終活マイスター」は、人生の終わりの段階で、老後の憂いなく残されるであろう家族が心配なく諸事にあたれるよう、生前に対策を打つためのアドバイスを行う専門家です。

■腸トレ(登録5706053号)
一般社団法人腸トレ協会
http://cho-tre.com/index.html

「腸トレ」認定セラピストは、腸の中と外から働きをかけて健康な腸を取り戻し、便秘解消・美肌・ダイエットなど、身体の内側からの健康増進をサポートします。

商標を自分のものと思い込まず、他人に上手に活用させる仕組みを作れば、より大きな利益が得られます。

懐かし需要で日本ブランド復活♪〜aiwa物語

aiwa(アイワ)ブランドの栄枯盛衰

1968年、日本発のラジカセを発売したオーディオ・ブランド「aiwa(アイワ)」。ソニーがウオークマンを発売した翌年の80年には、世界最小・最軽量、世界初の録音・再生が可能なヘッドホンステレオ「カセットボーイ」を発売して大きな話題に。
先端的音響技術が評価され、マニアックなフアン心理をくすぐったりもしたが、なんといっても、aiwaの名を当時の若者に印象づけたのがその価格帯だった。有名メーカーの製品に手が届かない人でも買える割安感で、庶民派ブランドとして深く広く浸透していったのだ。

そのaiwaブランドが、2017年秋以降、復活するというので、40代後半〜60代のオヤジたちの間でちょっとした話題になっている。復活の目論見は、そうした「懐かし」需要の喚起と、その年齢ならではの購買力で、子どもや孫へのプレゼント需要をも狙ってのことらしい。

aiwaブランドの歴史をひもとくと、2000年代に入り、デジタル化・IT化の波に乗りきれず、2002年に資本提携先だったソニーが買収し、aiwaブランドでのオーディオ機器販売を続けたものの、なかなか軌道に乗らず、2008年に生産は中止になっていた。

日本発ブランドの価値

今回、aiwaブランドの復活が可能となった契機は、休眠ブランドの獲得・再活用事業を行うリバー・ウエスト社(シカゴ)が、ソニーからアメリカでのブランドを購入したことにある。同社からサブライセンスを受けたハードウエア企業のスタートアップ支援ファンドが、aiwa商標を米国で出願、2015年2月に登録となり、4月からすでに本格的に製品展開。
さらに、日本では、EMSメーカー「十和田オーディオ」(秋田県小坂町)がaiwaブランドの使用権を取得し(商標権はソニーが所有)、17年に子会社としてアイワ株式会社を設立した。つまり、国境を超えた国際的コンソーシアム(協業)によって、aiwaブランドの復活が叶ったというわけだ。

ちなみにaiwaブランドは、日本国内ばかりでなくすでに国際的なものだという。例えばアラビア語エジプト方言で「アイワ」はイエス(はい)という意味で、ソニーよりも知名度が高いとか。中国語では「愛華」と表記し、Ai Huaの発音は中国を愛するという意味を含むそうだ。

新生アイワ株式会社では、旧アイワのもっていた大手メーカーに比肩する技術開発力、そして買い求めやすい価格という、長年培ったブランドの価値そのものを引き継ごうとしている。かつてのロゴの復活もその姿勢のあらわれであり、スタッフには旧アイワ出身者も登用している。9月からCDラジカセ、4Kテレビ、ブルートゥーススピーカーの発売がはじまる。オヤジ世代には何とも楽しみなのである。

特許業務法人プロテック
プリント版ちざいネタ帖Vol/23(2017/7/10)より転載