特許料等の軽減措置について

産業競争力強化法に基づく特許料等の軽減措置により、
国内出願を行う場合には「審査請求料」と「特許料」、
国際出願(日本語でされたものに限る)を行う場合には
「調査手数料・送付手数料・予備審査手数料」の軽減措置が受けられます。

この軽減措置は
平成26年4月から平成30年3月までに
特許の審査請求又は国際出願を行う場合が対象になります。
なお、
特許料の軽減に関しては、
平成26年4月から平成30年3月までに
特許の審査請求を行った案件が対象になります。

詳しくはこちら(特許庁のサイト)

http://www.jpo.go.jp/tetuzuki/ryoukin/chusho_keigen.htm

知らなきゃ損する特許術

panphlet_20160603

特許業務法人プロテックの副代表弁理士が講師です。

6月15日水曜日19時30分開始。

クリークアンドリバー社にて。

一時間ほどの講義です。

青色ダイオードの中村修二さんの話もあります。

入場無料です。

事前申込みが必要です。

参加なさりたい方は、

クリークアンドリバー社、または特許業務法人プロテックにお申込みください。

 

出願日から2ヶ月で登録になった特許。

ルアー5923676号_002

つり用ルアーの特許です。

特許第5923696号

 

ルアー5923676号

今年2016年の2月22日に出願。

2月26日に出願審査請求(早期審査)。

4月22日に登録。

5月24日に特許公報が発行されています。

出願から2ヶ月で登録になる例があるのですね。

 

top-page

 

マイナス金利と知財金融

2016年1月29日、日本銀行は欧米並みのマイナス金利政策の採用を発表。妙薬か劇薬か、はたまた副作用は──と市中は戦々恐々。一方で資金需要の喚起が予測され、なかでも中小企業を対象とした「知財金融」がにわかに注目を集めだした。

知財金融には、(1)特許権など知的財産権を担保とする融資と、(2)特許権などの知的財産権を保有している事実をもとに企業競争力や資金返済力の一部として評価し融資するものの2種がある。このうち(1)はライセンスビジネス等限定的なケース。(2)は知財を活用したビジネス全体を評価する「知財ビジネス評価書」をもとに経営評価するもの。評価は金融機関と提携した第三者機関が行う。

現在、知財ビジネス評価書に取り組んでいる金融機関は、政策金融公庫のほか、東京都民銀行、千葉銀行、愛知銀行など、22行(平成26年度)。特許庁では平成26年度より知財金融促進事業をスタートさせ、知財ビジネス評価書の無料作成や、評価機関(提携作成会社)の育成をするほか、普及啓発のため、融資マニュアルの作成などをすすめている。近い将来、評価制度の拡充等により、地方銀行や信用金庫などにも急速に普及の見込みとか。地方創生のカギとなることも期待されている。

渉外担当がまめに足を運び、事業性の評価をしていた時代はいまやむかし。不動産担保でもなく、かたちのない技術力や知的財産が、資金需要を満たす時代がやってきそうだ。

 時計

たのしく仕事をするため

「時間貯蓄銀行」を設定したファンタジー小説『モモ』(*)を世に問うたドイツの作家ミヒャエル・エンデは、金利につられ時間を銀行に預けることで、逆に時間に追いまくられ、人々が疲弊するさまを描く。

時間は貨幣のアナロジー。児童文学に名を借りて、貨幣経済を痛烈に批判したものだ。彼がその著書『エンデの遺言』のなかで言及した地域通貨の発想は、我が国において地方活性化を目指した地域通貨導入の際に精神的支柱となった。主人公『モモ』の親友、道路掃除夫ペッポの言葉を紹介しよう。

「いちどに全部のことを考えてはいかん、わかるかな? つぎの一歩のことだけ、つぎの一呼吸(いき)のことだけ(中略)を考えるんだ。いつもただつぎのことだけをな。」

「するとたのしくなってくる、これがだいじなんだな、たのしければ仕事がうまくはかどる。こういうふうにやらにゃあだめなんだ。」

知財金融は緒についたばかり。われわれ弁理士・特許事務所は、クライアントに対してつぎの一歩を示し、企業活動を楽しくするお手伝いをするという、活躍の場が見えてくる。

 

*出典

ミヒャエル・エンデ『モモ』(岩波少年文庫127)

(プリント版 ちざいネタ帖 Vol/7 2016/02/23 より)

top-pageへ