倉敷市の商標です。岡山県内の31自治体のうち、商標取得数が第4位です。

00_kurashikishi

 

01_kurashikishi

42類 農産物・水産物・工業製品・工芸品・建築物・景観・行事の品質又は質の認定基準への適合性についての審査・認定又は証明
に用いる商標として登録しています。

 

(倉敷市のウェブページから引用します。)

「倉敷ブランド」ホームページをご覧の皆様へ

「倉敷ブランド」は、平成22年12月2日をもって認定期間が満了し、制度が終了いたしましたので、「倉敷ブランド」ホームページは平成23年2月28日をもって閉鎖させていただきました。
今後とも倉敷市の特産品振興にご理解とご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

(引用終わり)

02_kurashikishi

41類 技芸・スポーツ又は知識の教授,資格試験の実施,資格の認定・付与,セミナーの企画・運営又は開催
42類 地方公共団体による企業・商店の事業活動に関する地方公共団体が定める基準への適合性の審査・認定・登録又は証明,農産物・水産物・工業製品・工芸品・建築物・景観・行事の品質又は質の認定基準の適合性についての審査・認定・登録又は証明
に用いる商標として登録しています。

 

 

 

岡山市の商標です。岡山県内の31自治体の中で商標取得数が第4位です。

04_00_okayamashi

《ウェブページから引用》
気象庁が公表する平年値(統計期間1981~2010年)が更新され、
平成23年5月18日から使用されています。
そこで、更新データを使って、
全国都道府県庁所在地等の年間降水量1mm未満の日数を調べ、
引き続き一番多い、「晴れの国おかやま」であることを確認しました。

04_01_okayamashi

41類 農業研修・酪農研修のための施設の提供,農作業体験学習・飼育体験学習のための施設の提供,農産物・畜産品の加工体験学習のための施設の提供,植物の供覧,動物の供覧,図書及び記録の供覧,運動施設の提供,娯楽施設の提供
に用いる商標として登録しています。

(ウェブページから引用)
「おかやまファーマーズ・マーケット」は
平成23年4月28日よりリニューアルオープンし、
名称が「岡山市サウスヴィレッジ」になりました。
「岡山市サウスヴィレッジ」は 晴れの国おかやまの南部に位置し、
岡山・倉敷の両市街地よりお車で約30分ほど。
南ヨーロッパをモチーフにした建物が青空に映えます。
冬から春にかけていちご狩り、
夏はぶどう狩りにひょうたんプール、
一年を通して フラワーリース作り、 トールペイント、人形作りとワクワクな体験がいっぱい。
地元農家で採れた新鮮な野菜や果物が毎日直売される
ロードサイドマーケットやアスレチック広場に芝生広場、
スペインの農家を模したモデル農家への宿泊と
豊かな自然のもとご家族みんなで遊べて楽しめる南欧風農業公園です。

04_02_okayamashi

32 ミネラルウォーターその他の清涼飲料水
に用いる商標として登録しています。

ここで、
桃の味がついた水、
桃の果汁を含む水、
などの限定がないことに注意しましょう。

桃太郎の桃は、
果物を特定する意味が失われ、
人名を指すものと
特許庁の審査官は判断したように思われます。

 

 

美作市の商標です。岡山県内の31自治体の中で商標取得数が第3位です。

00_mimasakashi

 

01_mimasakashi

41類 剣道の教授,庭園の供覧,美術品の展示,映画,演芸,演劇又は音楽の演奏の興行の企画又は運営,映画の上映,演劇の上演,音楽の演奏,体育館、テニス場、プール、野球場の提供,カラオケ施設の提供,ダンスホールの提供,図書の貸与
42類 宿泊施設の提供,飲食物の提供,入浴施設の提供,マッサージ,会議室、衣服、タオルの貸与
に用いる商標として登録しています。

〔ウェブページから引用します〕
宮本武蔵の生家のある「武蔵の里」に立つクア施設。
露天風呂、武蔵の湯(内湯・男性)、お通の湯(内湯・女性)、
気泡風呂、打たせ湯、サウナ、漢方薬湯など多彩な風呂が楽しめます。
夏季には、スリル満点のウォータースライダー、25m室内温水プール、1

02_mimasakashi

25類 岡山県美作市で生産された洋服,岡山県美作市で生産されたコート,岡山県美作市で生産されたセーター類,岡山県美作市で生産されたワイシャツ類,岡山県美作市で生産された寝巻き類,岡山県美作市で生産された下着,岡山県美作市で生産された水泳着,岡山県美作市で生産された水泳帽,岡山県美作市で生産されたアイマスク,岡山県美作市で生産されたエプロン,岡山県美作市で生産されたえり巻き,岡山県美作市で生産された靴下,岡山県美作市で生産されたゲートル,岡山県美作市で生産された毛皮製ストール,岡山県美作市で生産されたショール,岡山県美作市で生産されたスカーフ,岡山県美作市で生産された足袋,岡山県美作市で生産された足袋カバー,岡山県美作市で生産された手袋,岡山県美作市で生産された布製幼児用おしめ,岡山県美作市で生産されたネクタイ,岡山県美作市で生産されたネッカチーフ,岡山県美作市で生産されたバンダナ,岡山県美作市で生産された保温用サポーター,岡山県美作市で生産されたマフラー,岡山県美作市で生産された耳覆い,岡山県美作市で生産されたずきん,岡山県美作市で生産されたすげがさ,岡山県美作市で生産されたナイトキャップ,岡山県美作市で生産された帽子,岡山県美作市で生産された防暑用ヘルメット,岡山県美作市で生産された靴類(「靴合わせくぎ・靴くぎ・靴の引き手・靴びょう・靴保護金具」を除く。),岡山県美作市で生産された仮装用衣服,岡山県美作市で生産された運動用特殊衣服,岡山県美作市で生産された運動用特殊靴(「乗馬靴」を除く。)
29類 岡山県美作市で生産された乳製品,岡山県美作市で生産された肉製品,岡山県美作市で生産された加工水産物(「かつお節・寒天・削り節・食用魚粉・とろろ昆布・干しのり・干しひじき・干しわかめ・焼きのり」を除く。),岡山県美作市で生産された加工野菜及び岡山県美作市で生産された加工果実,岡山県美作市で生産された油揚げ,岡山県美作市で生産された凍り豆腐,岡山県美作市で生産されたこんにゃく,岡山県美作市で生産された豆乳,岡山県美作市で生産された豆腐,岡山県美作市で生産された納豆,岡山県美作市で生産されたカレー・岡山県美作市で生産されたシチュー又は岡山県美作市で生産されたスープのもと,岡山県美作市で生産されたお茶漬けのり,岡山県美作市で生産されたふりかけ,岡山県美作市で生産された豆
に用いる商標として登録しています。

03_mimasakashi

25類 岡山県美作市で生産された洋服,岡山県美作市で生産されたコート,岡山県美作市で生産されたセーター類,岡山県美作市で生産されたワイシャツ類,岡山県美作市で生産された寝巻き類,岡山県美作市で生産された下着,岡山県美作市で生産された水泳着,岡山県美作市で生産された水泳帽,岡山県美作市で生産されたアイマスク,岡山県美作市で生産されたエプロン,岡山県美作市で生産されたえり巻き,岡山県美作市で生産された靴下,岡山県美作市で生産されたゲートル,岡山県美作市で生産された毛皮製ストール,岡山県美作市で生産されたショール,岡山県美作市で生産されたスカーフ,岡山県美作市で生産された足袋,岡山県美作市で生産された足袋カバー,岡山県美作市で生産された手袋,岡山県美作市で生産された布製幼児用おしめ,岡山県美作市で生産されたネクタイ,岡山県美作市で生産されたネッカチーフ,岡山県美作市で生産されたバンダナ,岡山県美作市で生産された保温用サポーター,岡山県美作市で生産されたマフラー,岡山県美作市で生産された耳覆い,岡山県美作市で生産されたずきん,岡山県美作市で生産されたすげがさ,岡山県美作市で生産されたナイトキャップ,岡山県美作市で生産された帽子,岡山県美作市で生産された防暑用ヘルメット,岡山県美作市で生産された靴類(「靴合わせくぎ・靴くぎ・靴の引き手・靴びょう・靴保護金具」を除く。),岡山県美作市で生産された仮装用衣服,岡山県美作市で生産された運動用特殊衣服,岡山県美作市で生産された運動用特殊靴(「乗馬靴」を除く。)
29類 岡山県美作市で生産された乳製品,岡山県美作市で生産された肉製品,岡山県美作市で生産された加工水産物(「かつお節・寒天・削り節・食用魚粉・とろろ昆布・干しのり・干しひじき・干しわかめ・焼きのり」を除く。),岡山県美作市で生産された加工野菜及び岡山県美作市で生産された加工果実,岡山県美作市で生産された油揚げ,岡山県美作市で生産された凍り豆腐,岡山県美作市で生産されたこんにゃく,岡山県美作市で生産された豆乳,岡山県美作市で生産された豆腐,岡山県美作市で生産された納豆,岡山県美作市で生産されたカレー・岡山県美作市で生産されたシチュー又は岡山県美作市で生産されたスープのもと,岡山県美作市で生産されたお茶漬けのり,岡山県美作市で生産されたふりかけ,岡山県美作市で生産された豆
に用いる商標として登録しています。

youtubeから動画を一つ紹介します。

小型の無人ヘリコプターから撮影した動画です。

 

 

真庭市の商標です。岡山県内の31自治体の中で、商標取得数が第2位です。

00_maniwashi

6・25
は、きいたことがあります。
歴史的な大事件の名称だと認識します。
そして、
その歴史的な大事件は、
いまだに解決をみていません。
(休戦状態にあります。)

真庭市の所有する商標
6・26
は、
「ロ テン フロ」
と読ませるようです。

「ロテンフロ」を
表現するのに、わざわざ数字を使うのは
6月26日に全国の露天風呂ファンをこの地に集めようという
観光目的のようです。

歴史的な大事件の名前に
かこつけて
真庭市を宣伝しようとしている
と見るのは、
考えすぎでしょうか?

5 と 6 は、外観が似ています。

歴史的な大事件の名称に似た商標、
その事件を侮る商標、
嘲る商標、
蔑ろにする商標、
だとして、
公序良俗違反といわれても仕方のない気がします。

民間人が商標取得するのなら、
まだわかります。

しかし、
公共性の高い団体である
地方自治体が
このように問題のある商標を取得するとはいかがなものでしょう?

どなたか、この商標登録を無効にする審判請求をしてみてはいかがでしょうか。

前述の歴史的な大事件の起こった国との関係を考えるなら、
外務省が動くべき案件かもしれません。

01_maniwashi

42類 入浴施設の提供,宿泊施設の提供,飲食物の提供
に用いる商標として登録しています。

《真庭観光連盟のウェブページから引用します》
6・26(ロ(6)テンブ(2)ロ(6))という語呂にひっかけ、
毎年この日に天与の恵であるとされる温泉に感謝するイベント。

早朝6時26分の御湯取りの儀に始まり、町内旅館、ホテルの内湯を開放。

美作三湯の一つ湯原の名湯を無料で楽しめるとあって地元だけでなく、
全国各地から温泉好きが集まることでも有名。

当日は温泉あさ市の出展やお茶席もあり、
名湯の一日を様々な催しで満喫することが可能です。

02_maniwashi

21類 木地に栗の木を用い岡山県真庭市にて生産された漆塗りを施した椀,木地に栗の木を用い岡山県真庭市にて生産された漆塗りを施した皿,木地に栗の木を用い岡山県真庭市にて生産された漆塗りを施した鉢
に用いる商標として登録しています。

(ウィキペディアから引用します)
郷原漆器(ごうばらしっき)とは、
岡山県真庭市の、蒜山高原で生産される漆器である。
郷原漆器の始まりは明徳年間(1390年~1394年)とも言われ、
江戸時代の記録によれば年間に40万点を生産していたとされる。
作られた漆器は主に山陰地方に出荷され、

03_maniwashi

44類 温泉療法による健康診断及び指導と人間ドックの提供
に用いる商標として登録しています。

(ウェブページから引用します)
湯原温泉で1泊旅行して、身体のチェックを行うのが健康保養プラン「湯けむりドック」。
このプランは湯原町旅館協同組合が真庭市営湯原温泉病院とタイアップして実施。
… 湯原温泉では真庭市全体の広域観光の利用を勧めている。

 

 

鏡野町の商標です。岡山県内の31自治体の中で商標取得数が第1位です。

00_kagaminocho

01_kagaminocho

41類 美術品の展示
に用いる商標として登録しています。

(妖精の森ガラス美術館のウェブページから引用しました)
鏡野町の地域資源を使い当美術館の工房で作ったウランガラスが、
闇の中で神秘的な蛍光に輝き、妖精を思わせることから、
「妖精の森ガラス」と名づけました。

youtubeから妖精の森ガラス美術館の放射能測定と題する動画を紹介します。

02_kagaminocho

29類 食用油脂,食肉,卵,食用魚介類(生きているものを除く。),冷凍野菜,冷凍果実,肉製品,加工水産物,加工野菜及び加工果実,油揚げ,凍り豆腐,こんにゃく,豆乳,豆腐,納豆,加工卵,カレー・シチュー又はスープのもと,お茶漬けのり,ふりかけ,なめ物
に用いる商標として登録しています。

(鏡野町富自然休養村管理センターのウェブページから引用しました)
○鏡野町富自然休養村管理センター条例
平成17年3月1日
条例第221号
(設置)
第1条 鏡野町富自然休養村の拠点として、自然休養村全体事業の利用調整を図り、
地域関係農家の農業振興に資するため富自然休養村管理センター(以下「管理センター」という。)を設置する。
(名称及び位置)
第2条 管理センターの名称及び位置は、次のとおりとする。
(1) 名称 鏡野町富自然休養村管理センター登美山荘
(2) 位置 鏡野町富西谷1―4
(事業)
第3条 第1条の目的を達成するため、管理センターにおいて次の事業を行う。
(1) 観光農業経営者との連絡調整に関する業務
(2) 研修、研究、展示会等の開催及び施設の提供に関する業務
(3) 前2号に掲げるもののほか、自然休養村事業の推進に必要な業務

03_kagaminocho

14類 貴金属,キーホルダー,貴金属製食器類,貴金属製のくるみ割り器・こしょう入れ・砂糖入れ・塩振出し容器・卵立て・ナプキンホルダー・ナプキンリング・盆及びようじ入れ,貴金属製針箱,貴金属製のろうそく消し及びろうそく立て,貴金属製宝石箱,貴金属製の花瓶及び水盤,記念カップ,記念たて,身飾品,貴金属製のがま口及び財布,宝玉及びその原石並びに宝玉の模造品,貴金属製コンパクト,貴金属製靴飾り,時計,貴金属製喫煙用具
21類 デンタルフロス,ガラス基礎製品(建築用のものを除く。),かいばおけ,家禽用リング,魚ぐし,おけ用ブラシ,金ブラシ,管用ブラシ,工業用はけ,船舶ブラシ,家事用手袋,ガラス製又は陶磁製の包装用容器,なべ類,コーヒー沸かし(電気式又は貴金属製のものを除く。),鉄瓶,やかん,食器類(貴金属製のものを除く。),携帯用アイスボックス,米びつ,食品保存用ガラス瓶,水筒,魔法瓶,アイスペール,泡立て器,こし器,こしょう入れ・砂糖入れ及び塩振り出し容器(貴金属製のものを除く。),卵立て(貴金属製のものを除く。),ナプキンホルダー及びナプキンリング(貴金属製のものを除く。),盆(貴金属製のものを除く。),ようじ入れ(貴金属製のものを除く。),ざる,シェーカー,しゃもじ,手動式のコーヒー豆ひき器及びこしょうひき,じょうご,すりこぎ,すりばち,ぜん,栓抜,大根卸し,タルト取り分け用へら,なべ敷き,はし,はし箱,ひしゃく,ふるい,まな板,麺棒,焼き網,ようじ,レモン絞り器,ワッフル焼き型(電気式のものを除く。),清掃用具及び洗濯用具,アイロン台,霧吹き,こて台,へら台,湯かき棒,浴室用腰掛け,浴室用手おけ,ろうそく消し及びろうそく立て(貴金属製のものを除く。),家庭用燃え殻ふるい,石炭入れ,はえたたき,ねずみ取り器,植木鉢,家庭園芸用の水耕式植物栽培器,じょうろ,愛玩動物用食器,愛玩動物用ブラシ,犬のおしゃぶり,小鳥かご,小鳥用水盤,洋服ブラシ,寝室用簡易便器,トイレットペーパーホルダー,貯金箱(金属製のものを除く。),お守り,おみくじ,紙タオル取り出し用金属製箱,靴脱ぎ器,せっけん用ディスペンサー,花瓶及び水盤(貴金属製のものを除く。),風鈴,ガラス製又は磁器製の立て看板,香炉,化粧用具,靴ブラシ,靴べら,靴磨き布,軽便靴クリーナー,シューツリー,コッフェル,ブラシ用豚毛
41類 当せん金付証票の発売,技芸・スポーツ又は知識の教授,献体に関する情報の提供,献体の手配,セミナーの企画・運営又は開催,動物の調教,植物の供覧,動物の供覧,電子出版物の提供,図書及び記録の供覧,美術品の展示,庭園の供覧,洞窟の供覧,書籍の制作,映画・演芸・演劇又は音楽の演奏の興行の企画又は運営,映画の上映・制作又は配給,演芸の上演,演劇の演出又は上演,音楽の演奏,放送番組の制作,教育・文化・娯楽・スポーツ用ビデオの制作(映画・放送番組・広告用のものを除く。),放送番組の制作における演出,映像機器・音声機器等の機器であって放送番組の制作のために使用されるものの操作,スポーツの興行の企画・運営又は開催,興行の企画・運営又は開催(映画・演芸・演劇・音楽の演奏の興行及びスポーツ・競馬・競輪・競艇・小型自動車競走の興行に関するものを除く。),競馬の企画・運営又は開催,競輪の企画・運営又は開催,競艇の企画・運営又は開催,小型自動車競走の企画・運営又は開催,音響用又は映像用のスタジオの提供,運動施設の提供,娯楽施設の提供,映画・演芸・演劇・音楽又は教育研修のための施設の提供,興行場の座席の手配,映画機械器具の貸与,映写フィルムの貸与,楽器の貸与,運動用具の貸与,テレビジョン受信機の貸与,ラジオ受信機の貸与,図書の貸与,レコード又は録音済み磁気テープの貸与,録画済み磁気テープの貸与,ネガフィルムの貸与,ポジフィルムの貸与,おもちゃの貸与,遊園地用機械器具の貸与,遊戯用器具の貸与,書画の貸与,写真の撮影,通訳,翻訳,カメラの貸与,光学機械器具の貸与
に用いる商標として登録しています。

04_kagaminocho

39類 道路情報の提供,地域観光に関する情報の提供,旅行者の案内,旅行に関する契約(宿泊に関するものを除く。)の取次ぎ,駐車場の提供
に用いる商標として登録しています。(ウェブページから引用)
美しい森や滝、渓谷、温泉、田園風景に恵まれた岡山県鏡野町のマスコット「みずりん」がお届けする観光情報です。 2005年春に奥津湖で誕生した水の妖精「みずりん」は、2009年春に鏡野町の公式マスコットキャラクターに就任☆ 町内外のイベントに出没

 岡山県鏡野町のみずりん

 

岡山県内の31自治体について商標取得数のランキングです。

lanking_okayama

岡山県内の
31自治体について
商標取得数を調べランキングしました。
(2016年1月15日調査)
第1位 鏡野町 4件
第2位 真庭市 3件
第2位 美作市 3件
第4位 岡山市 2件
第4位 倉敷市 2件
第4位 新見市 2件
第4位 矢掛町 2件
第4位 勝央町 2件
第9位 津山市 1件
第9位 井原市 1件
第9位 高梁市 1件
第9位 赤磐市 1件
第9位 里庄町 1件
第9位 吉備中央町 1件

次回以降、鏡野町から
中身を詳しくみていきます。

神石高原町の商標です。広島県内の23自治体の中で商標取得数が第9位です。

00_kamiihitakaharacho

広島県最後の村といわれていた
「豊松村」は
平成の大合併で消滅しました。

現在の神石高原町豊松
です。

Facebookでは、
豊松村(とよまつむら)が
いまなお仮想的に存在しており、
住民登録ができるそうです。

01_kamiihitakaharacho

 

35類 広告
に用いる商標として登録しています。

《ウェブページから引用しました》
その昔、平成の大合併が行なわれる前
広島県東部の備後地区に神石郡豊松村がありました。
合併で神石高原町となり村の名前が消えてしまいましたが
広島市在住の有志が集まり豊松村の名前を残そうと立ち
上がりました。広島市には『広島市豊松村』と云う名のバーチャルの村が存在しています。
Facebookでは住民登録も出来ます。

 

 

youtubeに投稿された動画をご紹介します。

2分20秒の動画です。hiroshimamovieさんが、2011年3月に投稿した動画です。

熊野町の商標です。広島県内の23自治体の中で商標取得数が第9位です。

00_kumanocho

《熊野筆について、熊野町のウェブサイトから引用します》
農民のくらしを支えた筆づくり

今から約170年前の江戸時代末期、熊野の筆づくりが始まりました。当時、農地の少なかった熊野では、農民たちは農閑期になると紀州・熊野地方や大和・吉野地方に出稼ぎに出て、帰りに筆や墨を仕入れて行商をしていました。このことがきっかけで、筆づくりを学んで帰った人々が村人に筆づくりを広めていきました。当時これといった産業のなかった熊野で筆づくりは新しい産業として取り入れられ、村人たちの努力と情熱によって、その優れた技術は170年を経た今もなお、連綿と受け継がれています。
日本一の毛筆 生産地、熊野

現在、日本国内の筆の生産は、奈良市、愛知県豊橋市、東京、そして広島県の熊野町と川尻町などでつくられています。いずれも穂となる獣毛や、軸となる竹の生産地ではなく、筆づくりの技術だけがその土地に代々受け継がれてきたのです。なかでも熊野町の筆の生産は全国の8割を占めており、また、昭和50年には毛筆産業としては初めて「伝統的工芸品」の指定を受け、まさに「筆の都」と呼ぶにふさわしい筆づくりの町へと発展してきました。
現在、女性2人を含む18名が伝統工芸士として活躍し、全国の書道家の特注品を手掛けるなど数々の名品を世に送り出しています。
(引用終わり)

正和榎並さんがyoutubeに投稿したビデオをご紹介します。

 

01_kumanocho

16類 紙製文房具,筆記用具,その他の文房具
28類 金属製おもちゃ,木製又は竹製おもちゃ,紙製おもちゃ,布製おもちゃ,プラスチック製おもちゃ,ゴム製おもちゃ,おもちゃの楽器,セットおもちゃ
30類 和菓子,洋菓子,パン
に用いる商標として登録しています。

《熊野町のウェブサイトから引用します》
熊野町のキャラクター「ふでりん」紹介Q&A

Q:いつ誕生しましたか?

「ふでりん」は、平成20年に筆の里工房の筆文化支援事業で誕生しました。
「ふでりん」は、これまでの活躍を認められ、熊野町の観光PRキャラクターになりました。
また、平成24年10月1日には、熊野町観光大使としての委嘱を受け、
特別住民票も交付されました。
(※特別住民票は下記からダウンロードすることができます。)

Q:プロフィールはありますか?

生年月日:ふでりん暦3012年5月4日

出身:熊野町 ふでりんの森

現住所:熊野町役場内(安芸郡熊野町中溝一丁目1番1号)

別荘:筆の里工房 筆箱

好きな食べ物:プリン・かりんとう・りんご

特に大好物:ふわふわ納豆焼

など・・・

Q:これからどんなことをしていきますか?

町内外のイベントへの参加や、町行事等の情報発信、町内の史跡や施設などの
幅広い紹介、広報活動を行って行きます。
また、多くの方に「ふでりん」を知っていただくため、
ゆるキャラ(R)グランプリに出場しました。

2013ゆるキャラ(R)グランプリでは、皆さんの温かい応援のおかげで、
全国では1580体中、総合順位93位、県内では1位という結果を残すことができました。

Q:何がモデルになっていますか?

筆の里工房にある大変貴重な筆、木村陽山コレクションの中でも、
最も大きく華やかに製作された嵯峨天皇の筆がモデルです。
常設展示されているので、筆の里工房で見ることができます。

*ふでりんのfacebookから、熊野町の情報発信もしていますので、ぜひご覧ください*

これからも、どうぞ温かい応援をよろしくお願い致します。

 

 

尾道市の商標です。広島県内の21自治体の中で、商標取得数が第9位です。

00_onomichishi

 

01_onomichishi

42類 尾道市農業協同組合又は三原農業協同組合せとだ柑橘事業本部が、集荷し、及び販売する農産物の認定基準への適合性についての審査・認証
に用いる商標として登録しています。

《尾道市立大学のウェブページから引用しました》

02_onomichishi

尾道ブランド農産物認証制度のシンボルマークに、
尾道市立大学美術学科 デザインコース 3年生の
楠原怜奈さんと木下睦月さんが作成したデザインが採用されました。

シンボルマークの尾道の文字は山・坂道・ロープウェイなど尾道のイメージを取り入れ、勲章の模様は、やまなみ街道としまなみ海道を表しています。

尾道ブランド農産物認証制度は、尾道の優れた農産物をブランド化して、多くの消費者に認知してもらうことで、消費量の増加と尾道のPRを目指すもので、今年度からスタート。JA尾道市やJA三原市が取りまとめて販売する農産物のうち、「イチジク・ブドウ・レモン」など特産品の中から、尾道ブランドとして認証したものにシンボルマークを付与します。

市やJA尾道市などでつくる認証委員会が「親しみをもって楽しんでもらえるデザイン」と評価して採用を決めました。このブランドマークは尾道市が商標登録する予定です。

《中国やまなみ街道》
平成27年3月22日に世羅IC~吉舎ICが開通し、
中国横断自動車道中国やまなみ街道が全線開通しました。

尾道~松江間が約80分短縮 されます。特長3・尾道松江間が80分短縮!
全線開通により尾道~松江の所要時間が約2時間30分になり、
以前と比べ約80分短縮されます。
中国道、山陽道、瀬戸内しまなみ海道、そして将来的には山陰道と接続し、
ネットワークを形成することで、中国四国エリアがぐっと近づきます。
(ウェブページから引用)

《中国しまなみ海道》
「しまなみ海道」とは –
本州四国連絡橋の通称。
計画時の「尾道・今治ルート」にあたる。
正式名称:西瀬戸自動車道(愛称:瀬戸内しまなみ海道)
広島県尾道市と愛媛県今治市とその間の島々を結ぶ。
(はてなキーワードから引用)

 

東広島市の商標です。広島県内の23自治体の中で、商標取得数が第8位です。

00_higashi_hiroshimashi

≪サンケイニュース2015年10月22日から引用≫

「広島大仏」里帰りへ 奈良・極楽寺、平成30年実施へ準備

 戦後の復興パレードなどで被爆者らを元気づけたものの、50年以上にわたって行方不明になってきた「広島大仏」(阿弥陀如来坐像)を広島に一時帰還させようと、広島大仏を安置する奈良県安堵町の極楽寺のボランティアらが実行委員会を結成。実行委メンバーらが21日、戦後の一時期に広島大仏が安置されていた西蓮寺(広島市中区)などを訪れ、寺外に持ち出して開帳する「出開帳」の平成30年の実施に向けて協力を求めた。

広島大仏は平安時代に山形県で建立された高さ約4メートルの木製大仏。廃仏毀釈から逃れるために一度解体されたが、後に広島で作り直され、広島大仏と呼ばれるようになった。昭和25年には北広島の寺から原爆ドーム近くの西蓮寺に移った。

戦後の復興パレードでは、現在の本通商店街(広島市中区)で水牛が大仏を引っ張って歩く「お練り」が行われた。しかし、平和記念公園の設置で西蓮寺が寺ごと移動するなど、移動が重なった結果、行方が分からなくなっていた。

極楽寺にあると判明したのは平成23年。極楽寺の田中全義住職の祖父が17年、知人の古物商から大仏を譲り受け、極楽寺に安置していた。「広島の大仏さん」と聞いていた田中住職が大仏の写真集などを調べ、専門家の鑑定も得て広島大仏と判明したという。

判明して以降、極楽寺では毎年8月5、6両日に広島大仏平和祈念式典を開催。被爆70年を機に、平和の象徴である大仏を広島の人々にも再び拝んでもらい、歴史を復元しようと、極楽寺のボランティアら関西地方の市民約20人が広島大仏実行委員会を結成。21日には広島市中区の平和記念公園で、今年の祈念式典参加者などの名前を慰霊碑に奉納。西蓮寺など、市内の寺も回って、出開帳への支援を呼びかけた。

同実行委員長の下村正秋さん(42)は「宗教にとらわれず、皆で平和を願うイベントにしたい。広島の人々にも参加してほしい」と話している。

(引用終わり)

≪奈良にお住まいの方のブログから引用します≫

原爆慰霊に祀られていた「広島大仏」

本堂に向かって右手に建つ「大仏殿」には、2011年8月、広島の爆心地近くで安置されていて、約50年も所在不明になっていた「広島大仏」さまが祀られています。

坐像は高さ約4メートル。木製で全身に金箔(きんぱく)が施されている。制作年代や作者は不明。顔などに修理跡があるが、きれいな状態で保たれている。住職の祖父が06年ごろ、亡くなった古物商の家族から譲り受けた。祖父から「広島から来た仏さんや」と聞いていたが、詳しいことは分からなかった。昨年春、大阪の古書店で見つけた写真集が手がかりとなり、奈良国立博物館(奈良市)の専門家らが調べ、広島大仏と特定した。 広島大仏は1950年、広島県内の別の寺から原爆ドーム近くの広島市の西蓮(さいれん)寺に移された。地元で「広島大仏」と呼ばれ、車に載せパレードが行われるほど信仰を集めたが、55年にさらに別の寺に移された後は所在が確認されていなかった。

広島大仏:消えた「大仏」奈良に 50年ぶり所在判明--極楽寺 – 毎日jp(毎日新聞)

戦後、広島市で原爆犠牲者を弔うために祀られていた仏さまが、半世紀も後になって、奈良で所在が判明するというのは本当に珍しいことですね。

像高約4mという大きな坐像で、決してそれほど古い作りではないでしょう。頭部が大きめで、だいぶ修復されたような印象です。広島で原爆慰霊のために祀られた方が、縁あって安堵町の極楽寺へいらっしゃったんですから、この土地で末永くお祀りされるといいですね。

(引用終わり)

この数奇な運命をたどった大仏様を

東広島市は、商標登録しているようです。

 

01_higashi_hiroshimashi

42類 東広島市内で生産又は水揚げされた農産物・林産物・水産物又は畜産物の安全性・信頼性又はその他の品質に関する認証,東広島市内で生産又は水揚げされた農産物・林産物・水産物又は畜産物を主原料として加工された食品(酒類・飲料を含む)又はその他の加工品の安全性・信頼性又はその他の品質に関する認証
に用いる商標として登録しています。

 

02_higashi_hiroshimashi

41類 技芸・スポーツ又は知識の教授,セミナーの企画・運営又は開催,美術品の展示,映画・演芸・演劇又は音楽の演奏の興行の企画又は運営,興行の企画・運営又は開催(映画・演芸・演劇・音楽の演奏の興行及びスポーツ・競馬・競輪・競艇・小型自動車競走の興行に関するものを除く。),娯楽施設の提供,映画・演芸・演劇・音楽又は教育研修のための施設の提供
43類 多目的ホールの提供,会議室の貸与,展示施設の貸与
に用いる商標として登録しています。